お天気の良いお休みの日、ちょっと遠出して
いわゆるパワースポット、神社に行ってみてかわいいおまもり巡り、なんていかがでしょう。

栃木|大前神社

出典:engido.net/item_detail.html?ic=41001
かぼちゃの形をした長寿守り。
珍しい形がなんとも可愛らしいですね。
普通のお守りと違って、このお守りは月に1度中身をあけてよいのです。
月に1度、自分で決めた日にヘタの部分を開け、中に入っている御祭神大国様と恵比寿様を手のひらに乗せて健康に感謝するんだとか。
神奈川|佐野厄除け大師

出典:net-de-mile.blog.so-net.ne.jp/2011-01-23-2
あの有名な佐野厄除け大師です。
簡単に言うと厄除け・魔除けの護符(ごふ)、お札です。
なんとも可愛らしいようにも見えるのですが、これは観音さまが鬼の姿になって悪魔を払ってくれるというものです。
鬼だけど、どこか可愛らしくてくすりと笑ってしまいますね。
埼玉|調神社

出典:roprop.exblog.jp/6023244
幸運、うさぎのお守り。
調神社(つきじんじゃ)の名前から、ツキにもじったものが多くあり、ツキから来たうさぎ、ということで幸運のお守りのうさぎさんです。
お守り感が少なめなので、ストラップ的にちょこんとつけてしまってもかわいい大きさ。
神奈川|長谷寺

出典:yaplog.jp/juncooo/archive/138
おばあちゃんでも女子高生でもOLでも似合っちゃう。
小ぶりないちごのお守りです。
なぜいちごかと言うと…1と5とで十分なご利益に恵まれる、という所から。
ちゃんと分かって身に付けるのでは、またご利益が変わりそうです。

出典:find-travel.jp/article/2101
こちらもだいぶプリティなお守り。
こ、子どもに持たせたい…
こちらの「幸福守」は、ぞうさんの他、ヒヨコとウシもあるようです。
東京(大森)|成田山圓能寺

出典:headgooniebookstore.jp/blog/omamori/
お、オシャレ!
お守りというよりは、ファッションアイテムのひとつのようです。
どうやらこちらの和尚さんが、アートやデザインに好意的で、こだわりを持って作っているそう…
サイトもちゃっかりオシャレです。
東京(多摩)|阿蘇神社

出典:blog.livedoor.jp/tetsukuta/archives/42845900.html
こちらは珍しい「自転車の交通安全守」。
自転車の刺繍がされていて可愛らしいです。
やんちゃな男の子へのプレゼントにもいいかも。
川越|氷川神社

出典:green.ap.teacup.com/koedo/549.html
なんとも言えない表情。
こちらは2人でペアで持ちたいですね。
縁結びで有名な川越の氷川神社でいただく事が出来ます。

出典:ameblo.jp/kawagoe-wedding/entry-11121648591.html
こんな可愛らしい、「赤縁筆」(あかえんぴつ)も。
実はこちら…良縁を願いながら赤い線を描いていくと、鉛筆を削るたびに、キャップの男の子と鉛筆の女の子の「赤い糸」が縮まっていきます。
つい人に話したくなる逸品…
いかがでしょう。
パワースポットまで、ちょいと遠出して手に入れたものは、愛着・ご利益もまた違うかもしれません。