欲しい… 欲しい… 欲しーい!

目的もなくプラプラとウィンドウショッピングを楽しんでいる時に限ってやってくるアイツ。きっとそれを買わなくても、これからの生活に何一つ問題はない。でも、どうしても欲しくなる。買うまでこの気持ちは収まらない。欲しーい!LET‘S衝動買い。
女性ならば一度は経験がある衝動買い。お金の無駄遣いだと思いながらもやめられないものです。
衝動買いしすぎて後悔なう
— こ ぅ ち ☕ ikuterの極地 (@Nogydon46) 2016年2月27日
後で来る衝動買いの後悔が…
— ♔ ス ミ レ ♔ (@8_exg) 2016年2月20日
Amazonで衝動買いしちゃった?
まぢでなんでこんなに買ったのかわかんないよ、、
いまさら後悔してる?
— ᏥᎯᏕᏌᎽᎯ (@RyotaGiants) 2016年2月19日
いっつも思う…
ほどほどにしようって思うけど…
その時がきたら耐えられなくなって衝動買いしてしまう…
それであとから思いっきり後悔する…それをここ2年ほど繰り返してる…
自分の学習能力の無さにびっくり……— 미사-misa- (@gdragon_missyou) 2016年2月19日
衝動買いの原因
衝動買いの原因として、一番にあげられるのは『ストレス』。やっぱりね、という感じです。 ストレスの発散方法のひとつとして、買い物をするのですね。その行為自体で発散されていることが多く、良い物・高い物を買ったという部分は重要ではないようです。
衝動買いは全て悪いのか…?

しかし、衝動買いをやめよう!と言っても、果たして全てをやめる必要はあるのでしょうか。よくよく考えてみると衝動買いした商品には、2通りの結末があります。1つは、数回使っただけで永遠に収納されつづけ、大掃除のタイミングで捨てられる。もう1つは、意外に使い勝手が良く、自分のライフスタイルに合っていて長年愛用する。
つまり、前者の衝動買いは後悔しますが、後者はむしろ自分の直感を褒めてあげたい!
それならば、前者の後悔しがちな衝動買いをやめればいいのです…!
後悔する衝動買いをやめよう
後悔する買い物とはどんなものか?そのポイントをおさえて、無駄な衝動買いのリスクを回避しましょう。
ネットショッピングは後悔率が高い

家でポチポチするだけで買い物ができてしまう便利なネットショッピング。その便利さ故に、衝動買いが横行している場所ですね。しかし、現物を見ずに買うというリスクがあるために、荷物が届いてからがっかりする人も多いようです。できる限り外に出て、現物を見ながら買い物を楽しむのがベストです。
セール品とは売れ残りなのだ!
“もうすぐ売り切れ”“今だけの特別特価”心躍る言葉ですが、ここにも後悔する衝動買いの落とし穴があります。値段を下げてまで売り切ろうとしているのは、裏をかえせば正価では売れなかった“売れ残り”という意味が含まれていることも多い。それゆえ、実際に必要ないものだったり使えない商品だったりすることが多いので要注意。
買い足す必要があるものは面倒

例えば、衝動買いでコーヒーメーカーを購入した場合。その後も、専用のカプセルやコーヒー豆が必要になってきます。そこが面倒なのです。カプセルがなくなったから買わないと…、でも面倒…、別にコーヒーいらないわ。となり、数回使って収納されるパターンです。衝動買いの時は、なるべくその商品で完結しているものを選びましょう。
化粧品の魔力に打ち勝つべし
新色のリップ、限定色のアイシャドウ、かわいい容器のファンデーション。女性の衝動買いで地味に多いのが化粧品ではないでしょうか。化粧品って長く使えるものが多いので、使い終わる前に、次々に新商品が発売され、まんまと同じような商品を買ってしまいがち。
化粧品の衝動買いをとめる術は、もはや冷静になることしかありません。去年も同じような色のリップを買ったけど使ってないぞ。と、買う前に少し考えましょう。とにかく手持ちの化粧品を把握しておくことが大切です。
素敵な買い物は最高のストレス発散

後悔してしまう無駄な衝動買いは、今日からやめましょう!でも、素敵な洋服との出会いや長年使えるアクセサリーとの出会いは、有意義なストレス発散になります。
無駄な出費を抑え、本当に欲しいものと出会った時にぱぁ~っと使う。これが一番良いのではなでしょうか。
ストレス発散の買い物に出かける時は、しっかり見極める力を身に付けてくださいね♪