

今スヌーピーが大人気♡

去年あたりから感じてはいたけれど、ここにきてのスヌーピー出没率が半端ない!
いろんなところに、大人仕様のスヌーピーアイテムが溢れています。
どうやら、昨年「PEANUTS」(アメリカで連載された漫画で、 主人公のチャーリー・ブラウンが飼っている犬。ビーグル犬のスヌーピー)生誕65周だったようで、そのブームが今年も継続されている模様。
そして、コアなファンなら既にご存じだと思いますが、今年4月23日六本木にオープンする「スヌーピーミュージアム」が今話題を呼んでいます。
昔からずっとファンだった人も、
大人になって気になり始めたにわかファンの人も、
スヌーピーの世界をたっぷり楽しめそうなので早速ご紹介しますね。
4月23日(土)「スヌーピーミュージアム」が六本木に誕生!

スヌーピーファンの聖地と言えば、カリフォルニア州のサンタローザにある「シュルツ美術館」。
そのサテライト(分館)が、なんと世界で初めて日本に誕生します。
場所は東京都港区六本木。
大都会の中にありながら、本家を彷彿させる静かで自然豊かな環境にも注目したいところ。
一歩中に入れば、6カ月単位で変わっていく特別展示や世界中でここだけのオリジナルグッズ、オープンデッキを設えた心地よいカフェなど、大人心をくすぐるギミックがいっぱいです♪
注目ポイント①「ずっと開催ではなく、ちょっと長めの期間限定!」

実はこの「スヌーピーミュージアム」、今のところ2018年9月までの期間限定の予定。
ずっと開催されているわけではないので、特別感がさらにプラス。
季節によってレイアウトも変わるそうなので、ハロウィンやクリスマスなどイベントに合わせて訪れるのもオススメです。
注目ポイント② 「チケットは日時指定の予約制だから、長い間並ぶ心配ナシ」
入館時間は(10時~11時半・12時~13時半・14時~15時半・16時~17時半・18時~19時半)の1日5回。
混雑緩和のために、日時指定の前売券が販売されています。
でも、滞在時間の制限はないのでご心配なく!
前売券の販売状況によっては当日券もあるようですが、確実に入りたい人はローソンチケットであらかじめ前売券をゲットするほうが良さそう。
ちなみに、一般前売券は1,800円です。
注目ポイント③「可愛すぎる♡人気の波佐見焼とのコラボ商品!」

身近でオシャレなキッチン雑貨として広く知られるようになった、長崎県生まれの「波佐見焼」。
この度、ミュージアム誕生を記念して、波佐見焼の中でも特に人気の高いHASAMIのスヌーピーマグ&ドリッパーが館内のショップで販売されるそう!
他にも、コーヒーメーカーの老舗「Kakita」とのコラボや「ル・クルーゼ」の鍋&ココット、老舗ブランド「中川政七商店」とコラボした蚊帳生地のオシャレなふきんなど、ここだけのキッチングッズも登場します。
どれもこれも…可愛すぎる♡
注目ポイント④「ガチャを回してゲット♡ヴィンテージフォルムのスヌーピー」

「コップのフチ子」の大ヒットで知られる、トイメーカー「奇譚クラブ」が手掛ける大人仕様のスヌーピーガチャも登場!
ヴィンテージフォルムの変身スヌーピーは全部で5種。
「またこの子が出た…」って時には、ミュージアムで出会ったファンとトレードするのも楽しいかも。
ガチャの世界をもっと知りたいなら
■過去の記事: 第2弾!大人女子もときめく『ガチャポンライフ』
■過去の記事: フチ子だけじゃない!トキメク大人の『ガチャポンライフ』
注目ポイント⑤ 晴れた日にはテラス席でのんびりできる「カフェ」を併設
上記写真は予約がなかなか取れない人気カフェ、目黒川沿いの「PEANUTS Cafe」のもの。
この度ミュージアムの中に併設されるカフェも、このお店がプロデュースするからスヌーピーファンにはたまらない店内レイアウト&限定メニューに期待できそう♡
昨年から各地で開催されている「ピーナッツ65周年記念イベント」!
インスタから見る『スヌーピー愛』を紹介
東京・神戸・大阪・京都・広島など、全国各地のデパートで開催されている「ピーナッツ65周年記念イベント」。
インスタでもたくさん人がアップしているので、その一部を紹介します。
ちなみに、3月19日からは岡山のイオンモールで開かれるそう!
黄色一色♪ハートのバルーンも可愛い。ここにいるだけでなんだか元気になれそう!
主人公のチャーリー・ブラウンのお部屋にお邪魔しま~す♡
後ろのソファに座ってツーショットを撮っちゃいましょう。
65th記念のグッズもいっぱい!大きなマーブルチョコ…食べるのがもったいない。
マステ、何本も買っちゃう気持ち。分かります!
このハートクッションの肌触り…かなり気持ちよさそう。
65周年記念のオリジナルグッズは、なんと全部で2000アイテムを超えるそう。
会場ごとに並ぶ商品が違うのも、このイベントの醍醐味!
変わらぬ人気を改めて実感!
こうやって写真を集めてみると、スヌーピーってやっぱり可愛い。
何かを企んでいる顔だったり、ボーッとしている顔だったり、すまし顔だったり、優しく微笑んでいたり。
いろんな表情で癒してくれるのも、世界中に愛され続けている理由かもしれませんね。
とりあえず、今春オープンの「スヌーピーミュージアム」は一見の価値がありそうです♡