

InstagramをTwitterよりも使う、という友人が増えました。
時の流れを感じます。
こんにちは、藤田果子です。
写真好きとしては、たまらないSNS・Instagram。
今日は、投稿することがもっと楽しくなる、3つのコツをご紹介します。

①広めに撮る
写真が微妙に斜めに傾いていた。
端を少し切り取りたい。
でも、直そうとすると大事な部分も切れてしまうから泣く泣くそのまま投稿する...
そんな時、ありませんか?
そういう時に備え、あえて「こう撮りたい」というイメージよりも少し広めに写真を撮ってみてください。
撮っていた時には気付かなかった点も後から調整が効くため、理想に近い写真を残しやすくなります!
例えば、この写真。
右側に道路が寄っていて、バランスが悪く見えます。

そんな時、両端を切り取ると…
このように、左右のバランスを調整することができます!

②フィルターをかけてみる
写真の色味を変えたい。
そんな時、ありませんか?
例えばこの写真。

少しどんよりしてみえますね。
もう少し明るく透明感を出したい…!
そんな時に、フィルターを使うと、理想に近い色に近づけてくれます。

Instagramのアプリに附属しているフィルターにピンとくるものがない時は、ぜひ写真又は画像加工アプリを入手してみてください。
画像や写真を加工するアプリは、沢山ありますね。
その中からアプリを選ぶ際のポイントは2つ!
1.フィルターの種類が豊富
フィルターが多いと、画像加工の選択肢が広がり、
より写真の雰囲気を理想に近づけやすくなります。
2.各フィルターの微調整が効く

例えば左側の写真のように100%ではフィルターがかかりすぎていると感じた時にも、
微調整が効くアプリだと、理想に近い色味に変更することができます。
中でも、LINE Cameraは無料な上にフィルターの種類が多く、微調整も効くのでお勧めです。
アプリのロゴを入れずに使えるところも魅力的。
LINE Camera – 顔入れ替え、自撮り、動くスタンプを App Store で
他にも人気なアプリは沢山あるので、ぜひ色々試してみてください!
③余白を作る
正方形での表示が基本のInstagram。
最近は、縦長/横長にも対応しつつありますが、プロフィール画面では今も正方形での表示が主流です。

例えばこの写真。

普通に投稿してしまうと、
プロフィール画面では下のように両端が途切れて見えます。

プロフィール画面でも、写真の魅力をそのまま映したい。
そんな時は、アプリを使って余白を作ることをお勧めします。

InstaSizeはフィルター機能もついているので、
画像加工アプリを一つに絞りたい、という方にもお勧めです。
InstaSize – Camera, Photo Editor & Layout on the App Store
いかがでしたか?
写真を撮ることが、もっと好きになるきっかけになれたら嬉しいです。
また、Me timesも実際にInstagramアカウントを動かしているので、ぜひご覧ください♪