

旅先に迷っている人にオススメの場所があります。
それは、広島県呉市。
広島と言えば、宮島や原爆ドーム。
でも、私がご紹介したいのは、
旅先のお散歩コースにちょうど良い「呉」という町です。
呉市はこの春から中核市になり、
中心地にそびえ立つ市役所もモダンな建物に生まれ変わったばかり!
ご当地モノの食べ歩きが楽しめたり、食を通して歴史に触れることができたり、
気ままなひとり旅にぴったりのコンパクトシティなのです。
というわけで、今回ご紹介するテーマは
『歴女じゃなくても楽しい!海軍の町・KUREを気ままにお散歩♡』。
どうぞお付き合いくださいませ~。
まずは…駅から直結!徒歩5分の「大和ミュージアム」で歴史を知ろう!

広島駅から、海辺の風景を眺めながら電車に揺られること約30分。
お目当ての呉駅に到着したら、
まずは「呉市海自歴史科学館」(通称・大和ミュージアム)へ。
あの「戦艦大和」に会える!

2005年のオープン以来、地方の歴史&科学博物館としては異例のヒット!
開館から10年余りで入館者が1000万人も超えるのは、かなり驚異的な記録だそう。
具体的にどんな博物館なのかと言うと、
日本の近代化の礎となった明治以降の「呉の歴史」と、
先でも紹介した造船・製鋼をはじめとした科学技術を
当時の生活を交えて紹介している科学館。
一番の見どころは、何と言っても1╱10スケールで忠実に再現した迫力満点の「戦艦大和」です。
正直、歴史にはあまり興味が無いかも…
歴史に興味がある!という方は少ないですよね。
でもこちら、TwitterやInstagramを見てみると
「大和の乗組員が綴った家族への遺書…涙が出た」
「戦争と平和。人生の中で一番考えた日かも」
など、行って良かったという感想が多く見られます。
この場所で一つでも心に感じるものがあれば、それだけで充分価値のある旅になると思いませんか?
海上自衛隊呉基地の『呉海自カレー』を食べよう!

昨年からスタートした、
呉市×海上自衛隊のコラボ企画『呉海自カレー』プロジェクト。
これは、海上自衛隊・呉基地に所属している艦船や護衛艦で食べられているカレーが
呉市の飲食店で味わえるという珍しい取り組みです。
この春から新たに11種類が加わり、
今年は呉市の飲食店30軒で海自カレーが食べられます。
カレーの味は艦長のお墨付き
提供店舗では、海上自衛隊の調理員から直接教わりながらカレーの味を忠実に再現。
さらに、艦長から「コレは間違いなくうちのカレーの味です」と認定を受けたものなので、
食べ比べするのも楽しいですよ。


地元客や職員さん達が並ぶ食券販売機で券を買い、
カレーと書かれた案内板の下で配膳を待ち、一番眺望が良さそうな席へ。
呉の町並みを眺めながら美味しくいただきました♪
まだまだ海軍を感じたい!人には…

電車に揺られて、呉市の歴史に触れて、カレーを味わって…。
ここらへんで一息つきたいところですよね。
オススメは、中通り商店街の入口付近にある昴珈琲店。
こちらのお店では、実際に大和に乗艦していた人達に試飲してもらいながら
艦の中で飲まれていた当時のコーヒーの味を再現することに成功。
隣にはオシャレなカフェ「昴珈琲店1959店」もあり、
もちろん、この海軍さんの珈琲も飲むことができます。

「呉に来たからには艦船を間近で見てみたい!」というマニアックな方には、
海上自衛官OBによる解説付の「軍港クルージング」がオススメ。
観光人気スポット「アレイからすこじま」では陸から艦船を見ることができますが、
その場合、バスやタクシーを使っての移動が必須。
その点、観光船での艦船めぐりは、
大和ミュージアムの側にある呉中央桟橋ターミナルの1階で受付なので便利です。
料金は大人1300円。
海側から見る艦船もなかなか乙なものです。
呉市には、まだまだ紹介しきれない
ご当地グルメや一人旅に最適な癒しスポットが満載!
またテーマに沿って「ひとり旅」や「お散歩」にオススメのコースをご紹介していきますね。