

最小限の物だけで生活するミニマリストの愛用品、気になりませんか?
ミニマリストが「これは必要だ!」と判断するには、それなりの理由があるようです。
今回は、ズボラを極めている編集部ヤマダが気になった、ミニマリストがよく使っているアイテムをピックアップしてみました!
こんな私でも、使えそう…!
真似したい!ミニマリストの持ち物【お部屋】
①そうじ機ではなく「ほうき」
ミニマリストの中には、家電製品すら持たないという方もいますが、全ての家電製品をなくすのは、正直、かなり不便。夏場に冷蔵庫がないって…ただの武者修行です。
しかし、これは良いかも!と思ったのが、「ほうき」。玄関はもちろんですが、お部屋で使っている方も多いようです。


私が何より惹かれた理由は、音楽を聴きながらそうじできるところ。
いつも音楽をかけてそうじするのですが、そうじ機をかける時だけブオ~ンという音にかき消されて全く聞こえません。
気分が乗りません。この時ばかりは顔が無表情です。
その点、ほうきは音がしないので、時間を気にせずにそうじできるのも嬉しい。
突然、夜中に襲ってくる謎のそうじ欲も満たされます。

電気代の節約という面でも、軽々と持ち運べる面でも魅力的。身近に置いておけば、気になるゴミを見つけた時にサッとキレイにできるのは良いですね…!
②水切りカゴではなく「キッチンクロス」
ミニマリストのキッチンでは、水切りカゴの代わりに「キッチンクロス」を使っている様子。
ひとり暮らしだとキッチンスペースも狭く、水切りカゴを置いておくのはかなり邪魔ですよね。
そこで、キッチンクロスの登場です。

余談ですが、昔おばあちゃんの家に遊びに行った時、洗った食器をキッチンクロスの上にのせて乾かしていたなと、今さらながらに思うのです。
おばぁの知恵袋!

使わない時は、洗って流しの手すりにかけておけばすっきり。
また、ミニマリストさんがこぞって使っているのがリネン素材のキッチンクロス。少し値は張りますが、丈夫で何より乾きが早いのが人気。
衛生面でも安心です。
時たまキッチンから異臭がするという方は必見(私のことですが)。
③やはりボックス&カゴ

ミニマリストのお部屋といえば、物がキチンと収納されていますね。心から尊敬します。
重宝されているのは、やはりカゴや透明のボックス。ベッドの下や家具の隙間などあらゆる場所に置くことができて便利。
これはミニマリストではなくても活用している人は多いかもしれませんね。
④収納上手のお供「マスキングテープ」
ミニマリストを目指して収納したはいいが、後になって「どこに何をしまったのか分からない…。」となると、悲しくなります。
使いたいものがすぐに見つからないと、発狂しそう…。

そこで、収納上手なミニマリストさんが愛用している「マスキングテープ」を真似してみます。
収納ボックスや引き出しにしまってある物を書いて貼っておくだけ。
ただ、あまりに統一感のない色や柄を使うと見た目にもごちゃごちゃするので、同じトーンの色やできれば一色で揃えると良いかもしれません。
⑤彩りは季節の植物で

すっきりした部屋に住むミニマリストさんが、彩りを加えたい時に使っているのが季節の花や植物。インテリアとしても優秀です。


私は、枯らしの常習犯なので、なかなか植物に手を出しませんが、多肉植物やテラリウムは手間もかからなくてお気に入りです♪
植物を入れる容器にこだわれば、スッキリした部屋でもオシャレ度アーップ!
女子力あがる~!
これは便利かも!?ミニマリストの持ち物【バッグの中身】
ついでに、ミニマリストのバッグの中身も調査。
ほとんどの方が、財布・ハンカチ・ティッシュ・携帯電話・鍵・ハンドクリームやリップクリームくらいですね。

その中に1点気になる持ち物が。それは「バッグインバッグ」。最小限と言っているのに、それは必要なのだろうか…?と思ったのですが、細々したものを取り出しやすく、整理されている状態で持ち歩けるのが人気のようです。
キチンとしているミニマリストさんらしい持ち物です。


ミニマリストと言ってもその実態はさまざま。
それもそのはず、よく考えてみたら人によって本当に必要なものなんて異なるはずですから。
自分にとっての必要最低限の品物の中には、他人から見たら全く必要ないと感じるものが含まれていて当たり前なのかもしれません。
今回、紹介したアイテムでもピンとこないものがあればスルーしてください。
無理しても続かないものだから、どうぞ自分の気持ちが良いと思うシンプル生活を。
<関連記事>