

皆さんはブラジャーを買う時にどんなことに注目されていますか?
もちろん、カップやサイズが合っているかということは大前提。
柄やカラーなどが気になっている方も多いかと思います。
しかし、ブラジャーの形というのも、実はとても重要。
例えば、カップやアンダーは自分のサイズにピッタリなはずなのに、何故か着用時に隙間が出来てしまった…ということは無いでしょうか?
これはブラジャーの形と胸がフィットしていないせいだと考えられます。
例えブラジャーのサイズの数字は合っていたとしても、そのブラジャーの形によっては胸にフィットしないケースがあるのです。
そこで今回はブラジャーの形状にはどんな種類があるのか、ご紹介したいと思います。
ブラジャーの形状の種類にはどんなものがある?
フルカップ

フルカップは胸全体を包み込むような形のものを言います。
この種類はカップが大きい方やバストが下がってきたという方だと、胸が安定しやすく使いやすいと言えます。
ハーフ(1/2)カップ

ハーフカップはフルカップのおよそ半分程度のもので、ワイヤーによって下から持ち上げるため胸のボリュームが出ます。
また、ハーフカップは肩紐を外すことができるものも多いため、肩出しする機会にはぜひ付けたいブラジャーです。
3/4カップ

こちらはフルカップとハーフカップの中間にあるブラジャーで、ワイヤーやパットを入れることによりキレイな胸に見せることができます。
また、ハーフカップは下から、フルカップは全体を抑えるのですが、3/4カップは斜め下から寄せることで谷間をしっかり作り出すことが可能です。

これらの種類を知っておくと、どれが一番自分に合っているか分かりやすいかと思います。
例えば、小さい胸が気になるという方は、脇から寄せることができる3/4カップや胸のボリューム感を出すのに最適な1/2カップが良いでしょう。
最近胸が下に垂れてきた…という方はボリュームアップのために1/2カップを使うのがおすすめ。
D以上のカップを持っていてこれ以上ボリュームを出したくないという場合は、フルカップの着用がオススメです。
このように自分の胸の特徴に合わせてブラジャーの形を選ぶことで、よりフィットしたブラジャーと巡り会えるかもしれません。
他にもこんなブラジャーの種類がある!
マタニティー専用、育乳専用など、ブラジャーの種類はさまざま

上記の他にもその人や使い方に応じて様々なブラジャーが登場しています。
寝る時用のブラジャー
例えば寝る時にブラジャーを窮屈に感じる方も結構いらっしゃると思いますが、そんな方向けの寝る時に着用する専用ブラジャーがあります。
ワイヤーは入っていませんが、きちんと胸を包み込んでしっかりと、それでいて優しく支えてくれます。
マタニティー専用のブラジャー
妊娠中は体のラインや胸の大きさが変化しやすいのですが、マタニティー専用は柔らかくしなやかな素材を使っており、産前から産後も続けて着用できるということで、妊婦さんにとても人気となっています。
大きく見せたい方向けのブラジャー
これは背中や脇にある肉を胸へ持っていき、大きく見せていくというものです。
また、3D形状を利用することによって胸を美しく見せられるようになっているのです。
このように、ブラジャーには様々な種類があることが分かって頂けたかと思います。
ぜひ、ブラジャーを選ぶ時はカップやサイズ、柄やカラーだけではなく形にも注目して選んでみてくださいね。