

何もない場所をぼんやりとお散歩するのも良いけれど、たくさんのお店がならぶ通りを歩くのも楽しい。
気になるお店に目移りしながら、
「かわいい~」と出会い
「ほ、欲しい…」気持ちと葛藤する
そして、買っちゃう貪欲な編集部のヤマダです。
今回は、そんなお店巡りをしたい時にぴったりの場所
吉祥寺・中道通りをぶらりしてきました。
個性的なお店がたくさんです…!
吉祥寺駅からすぐ

吉祥寺には、個性的でかわいいお店がならぶ通りがたくさんあります。
その中のひとつ「中道通り」は、 吉祥寺の駅からすぐ。
高架下のすぐ隣にある通りです。
さて、どんなお店があるのかな♪
インテリアショップや八百屋さん、
異国情緒が漂うレストランなど
色んなお店に目移りしていると、
むむむ…、カエルがたくさんいるぞ…!
『Cave』
吉祥寺のかえるやさん「Cave」。
店先にもかえるさんがズラリと並んでいるので
中道通りを歩いていると、すぐ目にとまります。
店内もかえるグッズ一色。
店主さんがやはりかえる好きで、
好きがそのまま仕事になったのだそうです。
素敵ですね。

自分用はもちろんのこと、
入院しているかえる好きの友達へのプレゼントや
子供へのプレゼントなど、
さまざまな方がお店を訪れるようです。
色んなタッチや表情のかえるに
時間も忘れて見入ってしまいます♪

出典:local
————————–
*住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-1
*営業時間:11:30-20:00
*定休日:木曜
————————–
ペーパーメッセージ
Caveを後にして、さらに歩いていると…
カードや包装紙などペーパーアイテムがならぶ「ペーパーメッセージ」を発見。
オリジナルのデザインが本当にかわいい~。
1枚から売られているアイテムばかりなので
自分の好きなように組合せることができるのが楽しい♪
何だか、クリエイターにでもなった気分

ズボラさんにおすすめの使い方は、
包装紙をそのままランチョンマットにしたり
箱のイラスト部分だけをパブリックパネルにしたり。
これは、とても簡単…!
種類も豊富なので、かなり長居してしまいそうです。

出典:local
————————–
*住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-1-3
*営業時間:11:00-19:00
*定休日:不定休
————————–
もっと可愛いペーパーアイテムを知りたい方は、こちらも併せてどうぞ
→こんなに可愛い”紙”は初めてかも。吉祥寺のペーパーメッセージ
『吉祥寺 PukuPuku 西公園前店』
中道通りをさらに奥へ。
人の流れも落ち着いてくる静かな場所にあるのが「吉祥寺 PukuPuku」。
伊万里焼と有田焼を中心に、骨董の和食器が並ぶお店。
お店の方に江戸中期~昭和初期のものと聞いて
一瞬ひるんでしまいましたが、
こちらでは普段使いのできるものを揃えているとのことで
実は、値段も手ごろなのです!

一枚一枚焼かれている食器は
色味も模様もひとつとして同じものはないそう。
ある意味、一点ものといってもいい年代ものの食器。
これを日常で使うなんて、おしゃれすぎます…!
これぞ、丁寧な暮らしという感じ。
家に誰かを呼びたくなりそう!

出典:local
————————–
*住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-13-2千ハイツ
*営業時間:11:30-19:30
*定休日:なし
————————–
そろそろ休憩したいですよね
『LIGHT UP COFFEE』
開放的な店先に青い看板が目印の「LIGHT UP COFFEE」。
スペシャルティコーヒーを自家焙煎しており、
店内はコーヒーの幸せな香りが充満。
苦みをなくして、フルーティーな味にしているというコーヒーはとても飲みやすい。
ミルクを入れたい私に、お店の方がおすすめしてくれたのがカフェラテ。
アイスだと甘みを感じにくいとのことで、少しお砂糖を入れてくれました。
それでも、甘すぎずすっきりとした口あたり♪
ほっと、一息つける瞬間です。

豆の販売やテイクアウトもできるので、お散歩のお供にぜひ。
もちろん、店内でゆっくりするのもOK!

出典:local
————————–
*住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-13-15
*営業時間:10:00 – 20:00
————————–
LIGHT UP COFFEE | 吉祥寺の自家焙煎コーヒーショップ
最後は公園でまったり
LIGHT UP COFFEEのカフェラテ片手に、ぶらぶらしながら最後は公園へ。
中道通りには、実は2つも公園があるのです。
LIGHT UP COFFEEの目の前にある「吉祥寺西公園」とさらに、奥まで歩いたところにある「中道公園」。

吉祥寺西公園の方が広くて開放的なため、
平日でも芝にシートを敷いてのんびりしている人たちの姿がちらほら。
家族連れも多く、子供たちが元気に駆け回っています。

ひとり静かに無の境地を味わいたいならば、中道公園へ。
広さはそこまでありませんが、吉祥寺西公園に比べて人も少なく、静かに過ごせますよ。
私も今日は、中道公園で静かにコーヒーを。
…。
…。

ぷは~
人や車が通りすぎる音を聞きながら
「無」の時間を…
…。
・・・。
…、さて、そろそろ帰ることとしましょう。


そんなに長い道のりでもないから、
本当にゆっくり歩いてみてください。
気になるお店に立ち寄りながら
いつもより遅く遅く、がポイントですよ。
※店舗情報は2016年5月時点の情報です。