おすすめ♡プラバン作り
街を行き交う人達のコーディネートも、
フラワーショップに並ぶお花の色合いも、
ついでにいつも通う定食屋さんの日替りまでも、
すっかり秋色になってきました♪
読書、スポーツ、食欲…と、いろいろありますが、
今秋の夜長はおうちであのプラバンにハマってみませんか?
上手くはないけれど絵を書くのはキライじゃない。
細々とした作業が意外と好き。
そんな人がふとしたきっかけでプラバンを始めたら、
なかなかの出来映えに自己満足♪
そのうち周囲からもリクエストされるようになり、
めきめきと腕が上がり、そのうちネットで販売するまでに!
実はそんな話も珍しくないんです。
とりあえず自己満レベルを目指して、初めてみませんか?
プラバン作りに必要な材料って?
基本の材料7つ

①プラバン…失敗してもイタくないので、初心者さんは100均で購入することをオススメ。
縮みのズレが少ないので「ダイソー」のが一番という意見が多いです。
②紙やすり…色鉛筆で色を付けるために必要。こちらも初めての人ならまずはセリアなど100均のでお試しを。
③油性ペン…イラストの線を描くために必要。
④色鉛筆やパステル…着色に使用。100均のもので大丈夫。
⑤クッキングシート…トレースするために用意。
⑥鉛筆と消しゴム…下絵を描く時に必要。鉛筆はシャーペンでも代用可。
⑦アクリル絵の具と筆…こちらも発色がいいので着色にオススメ。背景などに使用する人も。
また、ネイルが趣味の人は手持ちのマニキュアでもOK。パレット代わりに牛乳パックを使うと便利。
⑧ハサミ…プラバンをカットする時に必要。
ちょっとこだわりたい時のプラスの材料
ほわっとした優しい色合いを出したいならダイソーのパステルも人気。
そして、プラバンを焼くときにいるアルミホイルと、
焼いた後に圧力をかけてキレイにするために厚めの本の用意も忘れずに。
また、さらにクオリティを上げたい場合は、
焼いた後に塗ってツヤ感&ぷっくり感を出す
トップコートかUVレジン液もあるとGOOD!
そして、そのプラバンをどう楽しむのかによって変わりますが、
例えばブローチならピンを、ピアスやイヤリングなら金具などを用意しておくと
その日のうちに完成します(どちらも100均で販売中)。
簡単プラバンの作り方
①プラバンにやすりをかける。
できれば、粗めのやすり→細かめのやすり順でまんべんなく。
②用紙にイラストを書き、その上にクッキングシートを置いて書き写す。
1╱4くらいに縮むことを想定してイラストのサイズを決めること!
③クッキングシートを裏返し、プラバンのやすりをかけた方の面に油性マジックで線を描く。
同じ面(やすりをかけた面)に着色していく。
焼くと色がかなり濃くなるので要調節。(パステルや色鉛筆の場合は、色を乗せて指でこすっていくとさらに優しいニュアンスに)
⑤オーブントースターを「強」で2分ほど余熱。
プラバンのくっつき防止のため、クシャクシャにしたアルミ箔を広げてオーブントースターの上へ。
そして、その上に着色したプラバンを置いて一番高温で約2分縮みが止まるまで焼く。
(220℃で焼くと仕上がりが一番キレイ!)

⑥オーブントースターから割り箸で取り出して、厚めの雑誌の真ん中ページへ。
しっかりと圧力をかけることでフラットで美しいプラバンが完成
⑦色褪せを防ぐため、プラバンが冷めたらトップコートを丁寧に塗る。
もしくは、爪楊枝でUVレジンを塗って日光orUVライトで乾かせる。
(UVレジンを塗る際、気泡が入ったら爪楊枝で付いて取り除くとよりキレイに)
⑧プラバンが完成したら、接着剤などで金具を付けて出来上がり!
もっと簡単に仕上げたい人には、焼き上げたプラバンにマスキングテープを貼ったり、
スタンプをポンッと押したりする方法がオススメ。
また、平らではなくて、丸みを付けたい時などは、
焼き上がったプラバンを取り出して綿の軍手で曲げてみて。
材料費が高くないので、あれこれ試してみるのもおもしろいです。
アマからプロまでみんなの可愛い作品をピックアップ!
みなさん、本当にクオリティが高い!
あまりにセンスが良くて、しばらく眺めていたくなるような仕上がりです。
ここまでの道のりはちょっと険しいかもしれませんが、
目標は高く♪おおいに楽しみましょう!
林檎のピアス╱実りの秋!種が1粒だけゴールドというのもニクい♪

トマトのピアス╱鮮やかでリアル

レ・ト・ロなイヤリング╱思わず一目惚れ♪minneで販売されるとすぐにsold outするのも納得!

秋色のピアス╱毎日のファッションが楽しくなりそう♪不揃い感もオシャレ

目玉焼きピアス╱「はい、いただきます♪パクッ」思わず真似したくなるキュートさ。

本格的に始めたい人にはプラバンの教室も♪

人気プラバン作家で本も出されている「しば さおり」さんが
今年の10月から「池袋コミュニティカレッジ」で教室を開催されるそう!
スイレン、アジサイ、アネモネなど、月に1回難易度を上げながら
ハイクオリティのプラバン作品へ挑戦できるチャンス。
今ならまだ若干空きがあるそうなので、気になる人は問い合わせてみて♪
池袋コミュニティカレッジ…電話03-5949-5486
早速材料集めから♪
イメージを膨らませて、レッツ大人のプラバン作り。
みなさんが最初に思いつくデザインってどんなものですか?
ちなみに、私は、焼きいも・肉まん・ミカンでした。
食べ物ばっかり…(笑)
想像してみても美味しそうです♡