日曜には予定を入れたくない
いつからか日曜にはあまり予定をいれなくなっていることに気づきます。もし出かけたとしても、早めに帰宅する。明日、仕事が早いから、と。自分が大人になったのだと自覚する瞬間です。
もう若くはない。無茶すると明日にひびく…。疲れを明日に持ち込みたくない…。
そうやって、おびえている皆様。
日曜は何がなんでも守りに入る!と決意した時に、役立つアイテムをご紹介します。
ポイント毎に見ていきましょう!

【ご飯】起床してしばらくすると、お腹がすいてきた…
朝、あるいは昼頃に目が覚めたとしても、予定のない日曜。特に動く理由が見当たらない。
布団の中で、ずっとゴロゴロするのもいいですね。そんな時は、布団の周りにリモコンや携帯など必要なものは全て置いておくのがベスト。
※ こたつ派の人はコチラの記事も参考に。
関連記事: こたつを全力で楽しむ!年末くらいゴロゴロしたい…。
しかし、いくら動かないとはいえ、お腹はすくものです。
さて、ご飯どうしよう?こんな時に必須のアイテムとは?

①冷凍食品
これは、言わずもがなですが、本当に便利ですね。レンジでチンするだけ…!
主食・副菜・主菜・汁物、どんとこい!冷凍食品は、小分けにされていることが多く、食べたい分だけ温められて、長持ち。究極に面倒な時は、「冷凍食品」一本勝負!
②便利アイテムで調理
冷凍食品ばかり食べるのも、芸がない。という時は、簡単な調理で済む食べ物はどうですか?
【便利アイテム①】レンジでラーメン「丼」いらず
袋麺を食べるというだけでも、怠けているのに、鍋で茹でる工程も丼に入れる工程も省けるコチラの商品。
なんと、容器に水(お湯だとより早くできます)と麺を入れてレンジでチン。
その後、スープの素を入れるだけ。…簡単すぎて、感動します。ダイソーで買えます。
ダイソーの専用器にインスタントラーメン(乾麺)と冷凍肉入りカット野菜(セブンで¥100)と熱湯を入れレンジでチン! 火の使えない職場で熱々のラーメンが気軽に食べられるのは有り難いです。野菜もタップリ、カップ麺より美味しいと評判です。 pic.twitter.com/MY67jzVqEK
— TECH 21 (@TAIRA_YZR500) 2015, 9月 8
ダイソーのレンジでラーメンって商品便利すぎワロタ ガスも使わないし洗い物も減る! pic.twitter.com/D09wr9CGeu
— kyon@はつせHR6 (@kyon128) 2015, 3月 28
【便利アイテム②】フレンチトーストメーカー
コチラもレンジでチンするだけの商品。容器に、卵と四等分した食パンを入れてチン。完成です。小腹がすいた時に重宝しそうです。
念願のフレンチトーストメーカーをやっと、手に入れたぜ!! これでフレンチトーストが楽に出来るはず!! pic.twitter.com/uGJ9iArqJk
— たぁたぁ@ポムポムプリン (@taxatala) 2015, 11月 1
フレンチトーストメーカー、フライパンを使わないから片付けの手間が省けますな #tvasahi
— [繋☆WE PLAY TO WIN]藍那 (@AinaP_CS3000) 2015, 9月 12
Amazon.co.jp: スケーター フレンチトーストメーカー UDY1T: ホーム&キッチン
【夕方の睡魔】ずっとゴロゴロしていたら、睡魔が…
守りに入っている日曜なので、体力を使わずゴロゴロしているのはいいのですが、夕方頃に訪れる睡魔。この夕方の睡魔とは闘わなくてはなりません。ここでまんまと眠ってしまうと、夜眠れなくなり次の日がつらくなってしまいます。
さて、こんな時はどんなアイテムで乗り切ればいい?
①強力な目覚まし

睡魔と闘うのは至難の業です。こんな時は、一度寝るのも手です。もちろん、しっかり寝るのではなく、15分程度。これで少しはスッキリするはずです。しかし、15分後に起きられるかな…。と不安なあなたは、強力な音が鳴る目覚ましをセットしましょう。
②ホラー映画で刺激を

目が覚めるという意味では、ホラー映画も有効。それも、かなり怖い映画を選ぶのがコツ。中途半端な怖さだと睡魔が勝つ恐れがあります。あえて、自分の苦手な部類のホラーを選びましょう。
③それでもダメなら、一度布団やこたつから出る

やはり、ぬくぬくとした状態では、睡魔はなかなか去ってはくれません。心から残念ですが、布団やこたつから一度出ましょう。そして、軽くストレッチでもして目を覚ますことをおすすめします。ずっとゴロゴロするのは、体力の温存にはもってこいですが、同じ体勢のままでは体に負荷がかかっています。そういった意味でもストレッチは有効ですよ。
関連記事: 朝活の王道はやっぱりヨガ!その効果で、幸福な目覚めを。
【就寝前】さて、寝るか。あれ、眠れない…
明日のためにそろそろ寝るかと思っても、眠れない。という現象も守りに入った日曜のあるあるですね。
こんな時に、早く寝るためにはどうすればいいのでしょう?
①湯船につかる

シャワーではなく、湯船につかることが大切。
体を温め、体温が下がる過程で眠りやすくなります。
さらに、以下のポイントを押さえると尚良しです。
1.温度は40℃前後。熱すぎると交感神経が興奮してしまい、脳が冴えてしまうので要注意。
2.就寝の2時間以上前。入浴後、ある程度の体温低下が得られた時に布団に入るのがベスト。
3.入浴時間は15~30分。体を温めるという目的に最適な時間の目安です。
②ホットミルク、ココアを飲む

これはみなさんご存知かもしれませんが、やはり効果的。前述の入浴と同じで、体温を上げて下げることで眠気が生じやすくなります。また、眠れない時はそのことに焦って、余計に眠れなくなりますよね。ホットミルクやココアには、リラックスに効果的な成分が入っているので、気持ちも落ち着いて自然な睡眠へと導いてくれますよ。
アイテムを駆使して日曜を上手に過ごす

日曜に守りに入るための役立つアイテムと方法、いかがでしたか?
気になるものがあった方は、次の日曜にでも実践してみてください。
「何もしない」という日が、あるのは良いことです。
平日は、忙しく働き、土曜は、遊ぶ。
そして、日曜は何もしない、何も考えない。
大人にだって休息日は必要。
上手に休んで、また明日から頑張ってください!