鈴虫寺は、こんな方におすすめのパワースポット!
・叶えたい願い事がある
・住職の話を聞いてみたい
・洛西エリア(京都西側)のパワースポットを探している
【近くのスポット:松尾大社・渡月橋・天龍寺】
神社とは違う、一風変わった参拝方法の鈴虫寺。お参りをする前に、住職のお話が聞けるのです。しかも、かなり面白い。願い事が叶うと有名ですが、住職のお話を楽しみに参拝される方も多いのですよ。今回は、そんな鈴虫寺の参拝方法やおすすめポイントをご紹介します。
関連記事:京都でパワースポット巡り!意外に知られていない穴場3選。
関連記事: 京都の穴場パワースポット3選。人混みを避けて、ご利益にあずかる♪
関連記事: 恋愛に効く京都のパワースポット12選♡良縁・縁結びの違いで選ぼう!
パワースポット 鈴虫寺ってどんなお寺?

鈴虫寺は、階段を上がった先にお寺があります。正式な名称を「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」というのですが、一年中鈴虫の鳴き声が聞こえることから鈴虫寺と呼ばれるようになったのです。
近くの嵐山には、竹林が茂るマイナスイオン地帯もあり、鈴虫寺周辺の多くがパワースポットとして有名です。
本尊は大日如来。その他に、地蔵菩薩も安置しており、地蔵信仰、入学・開運・良縁祈願のパワースポットとしてたくさんの人が訪れます。
パワースポット 鈴虫寺の参拝の仕方

鈴虫寺では、境内を好きに参拝するというのではなく、順路が決まっています。
2. 幸福お守り・お札を購入
3. 幸福地蔵菩薩へ祈願
4. 願いが叶ったらお礼参りへ
パワースポット 鈴虫寺のおすすめポイント
①住職の説法が面白い


鈴虫寺を訪れた際は、書院へ通され鈴虫の鳴き声を聞きながら住職の説法を聞くことができます。お茶とお茶菓子まで用意され、とても気楽に聞くことができるのが嬉しい。
また、お寺の説法というと少し堅苦しいイメージですが、住職が話してくれる内容はとても面白いのです。著者が訪れた時は、「最近は、おばちゃんが元気です!表情の乏しくなってきた若者は、おばちゃんを見習うと人生が豊かになりますよ」なんて、綾小路きみまろのような軽快な語り口で話してくれました。
これを楽しみに訪れる人も多いのではないでしょうか。
鈴虫寺の説法面白いから連れて行きたいぞ
— もけ島@1月までつい減 (@ryokotyu) 2016, 1月 20
@ikasama_hero417 鈴虫寺の説法がめちゃ面白いので大好き
— おっけい (@KEIxxTOxxBE) 2016, 1月 13
②幸福地蔵菩薩への願い事は1つだけ

住職の説法を聞き終わったあとは、幸福地蔵菩薩のもとへ。
“願いが叶う”と、パワースポットとして有名になった幸福地蔵菩薩。お地蔵さんはわらじを履いているのですが、これは、願いを叶えるためにわざわざ私たちのもとまで来てくれるからだそうです。ありがたいことです。
さて、そんな幸福地蔵菩薩への願いは一番叶えたいことを1つだけ願います。そして願う内容は、できるだけ具体的にするのが良いそうです。例えば…
「幸せになりたい」→「○○くんと両想いになりたい」
欲張るのは厳禁なので、ご注意を!
パワースポット 鈴虫寺へのアクセス
【住所】〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31
【拝観時間】開門9時、最終受付16時30分、閉門17時
嵐山から
・京都バス【63、73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車(約15分)
・阪急電車【嵐山線松尾駅】下車、徒歩15分(約15分)
・タクシー(約10分)
京都駅から
・市バス【28番 大覚寺ゆき】にて、【松尾大社】下車 徒歩15分(約60分)
・京都バス【73、83番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 徒歩2~3分(約60分)
・タクシーで鈴虫寺まで約2,000円~2,300円(約25分)
・JRで嵐山駅までタクシー乗り継ぎ(約40分)
三条京阪前から
・京都バス【63番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車(約60分)
四条烏丸から
・市バス【29番 国道中山洛西バスターミナルゆき】にて、【苔寺道】下車(約50分)
・京都バス【73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車(約50分)
パワースポット 鈴虫寺の周辺スポット
鈴虫寺を訪れた際に、あわせて行ってみたい周辺スポットです。
嵐山の竹林の道

人が通る道は整備されているので、お散歩するには苦労しません。永遠に続くのではないかと思えるほどの竹林道。マイナスイオンが充満した通りの中で、たまに立ち止まって深呼吸してみてください。ここもれっきとしたパワースポットといえます。
【住所】京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
苔乃茶屋

パワースポット巡りでお腹がすいた時はこちら。
苔寺(西芳寺)近くにあるお蕎麦屋さん「苔乃茶屋」。おすすめの門前とろろそばは、おそばの上に、ふわふわのすりおろしたとろろとうずらの卵、青のりがのった一品。お寺で心を静めた後は、やっぱり和風の味がグッときます。甘味もあるので、ちょっとした休憩にも使えます。
【住所】京都府京都市西京区松尾万石町56 苔寺門前
【時間】9:30~16:30
【定休日】8月5日
パワースポット鈴虫寺へ
観光シーズンは、階段下の道路まで行列ができるほど人気のお寺です。
できれば、観光シーズンをはずして平日に有給でもとってゆっくり訪れることをおすすめします。
しっかり願い事をしてくださいね。
※記事内で紹介している店舗情報は、変更されている可能性もあります。事前にご確認ください。
その他、京都にはたくさんのパワースポットがあります。
もっと知りたい方は、コチラの記事もあわせてどうぞ。
関連記事:京都でパワースポット巡り!意外に知られていない穴場3選。
関連記事: 京都の穴場パワースポット3選。人混みを避けて、ご利益にあずかる♪
関連記事: 恋愛に効く京都のパワースポット12選♡良縁・縁結びの違いで選ぼう!