「気になるけれど、入りづらい…」そんな寄席に、思い切って行ってきました! 落語家さんの名前も知らない、話も知らない、予備知識ゼロの状態でも楽しめるのでしょう か…!?
日本文化
御朱印集め、宿坊に山伏修行まで!?今、女子注目の寺社!宿坊体験記
スタンプラリーのように参拝しながらパワースポットを巡ることが出来る御朱印集めや坐禅や写経を体験できる宿坊。白装束に身を包み断食や滝打ちなどの更にハードな修行を体験できる山伏修行など、最近は若い女性の参加が多いようです。その中で宿坊体験をしてきました。
人生に変化が欲しい時。お坊さんの修行をライトに体験できる”宿坊”へ
しっかりと自分と向き合いたいと以前からやってみたかった『坐禅』。そしてその『坐禅』体験が出来る『宿坊』にいってみました!
春だもの!4stepで出来る「イチゴスイーツレシピ」紹介しちゃいます♥
旬のフルーツ「イチゴ」を使った美味しいスイーツをおうちで作ってみませんか?作り方はどれも本当に簡単で、工程は4ステップで完結!料理に自信がない人もぜひ試してみてくださいね。
日本人女性として、浅草で「和の心」を取り戻しませんか?
日本の伝統ある「和」。外国人に認められている日本の文化は、和食だけではありません。職人さんが丹精込めて作る食器やお箸や着物。伝統芸能である落語。日本人女性としてもっと「和」に触れて、「和の心」を取り戻しませんか?
役目を果たした招き猫に会いに。豪徳寺へお散歩。
1000体を超える招き猫が奉納されているという豪徳寺。晴れた日のお散歩にぴったりのおすすめスポットです。カメラを持って、圧巻の招き猫たちに会いに行ってみましょう。
”日本の心”にどっぷり浸かる。六本木のお寺で修行体験
お寺で修行!と言うとハードルが高いかもしれませんが、こちらはお寺での体験を通じて日本人の心を学ぶというもの。いつもと違う日常体験がここにはあります。
ゆかいな若冲・めでたい大観 ― HAPPYな日本美術 ―
山種美術館で開催中の「ちょっと笑える」日本美術を見てみませんか?
ご利益が倍増するかも!?京都パワースポット巡礼「京都五社巡り」の方法とは?
人気のパワースポットには、連日多くの人が訪れます。そんなにたくさんの人の中で、ちゃんと自分の願いは届くだろうかと不安になりませんか。そこで今回は、ご利益を倍増できちゃうかもしれない京都のパワースポット巡礼「京都五社巡り」をご紹介します。
【朝活】座禅で心の邪念とおさらばする。
朝活するならば座禅がおすすめ。東京の寺院では朝から座禅が開催されています。 木の棒でばちっと叩かれるあの「座禅」。心の汚い邪念ともおさらばして快適な一日を過ごしてみませんか?
【おせち料理】ひとり暮らしにオススメ!「今どきワンプレートおせち」
おせちはお重に…なんていう固定概念は捨てちゃって、好きなものを一枚のお皿に。お正月気分もしっかりと味わえます♪
【京都】ヒトクセある神社のご利益あるお守り3選♪
数多くの神社・仏閣が鎮座する京都。だからこそ、中には少し変わった神社も。今回は、そんな神社のご利益のある「お守り」をまとめてみました!
テンションあがるっ!京都のかわいい「ハート型お守り」まとめ♡
何度でも行きたい「京都」。たくさん神社・仏閣が鎮座する京都でハート型のかわいいお守りをまとめてみました!
レトロモダンな『きものモダニズム』/六本木【泉屋博古館分館】
レトロモダンでかわいいお着物「銘仙」を見逃すな。六本木【泉屋博古館分館】で、きものモダニズムを開催中!事前に押さえておきたいポイントと見どころをまとめてみました。
可愛さが進化し続ける「波佐見焼」(はさみやき)に会いに行こう!
じわじわ話題の「波佐見焼(はさみやき)」。名前は知らないけど見たことがあるという方は多いかも。まずはショップ&イベントへ♪そして、いつかは長崎・波佐見でレッツ窯元巡り!11月に長崎ではかたdeはさみというイベントを開催!
徒然草に見る”僧侶系ニート男子”の言葉が沁みる
日本三大随筆の「徒然草」。あまり触れる機会のない本編から、おすすめの言葉をご紹介。現代に居たらただのニートなのかもしれませんが、これはちょっと違う、僧侶系ニートの話。
【百人一首】 恋のうた 31字で伝える想い
藤原定家が選んだ百人一首。「命」と「恋」をキーワードに厳選。
アートアクアリウムでも話題!魅惑の金魚の種類を知る
魅惑の金魚の世界…アートアクアリウムでも話題になっているこの美しいお魚の世界をご案内します。いろいろ種類があって、美しさがたまらないのです。
おしゃれ、しかもエコ!風呂敷のあるライフスタイル
1枚の布から広がる世界、包み方を変えるだけでも色々と使える風呂敷ライフを楽しんでみませんか。
日本人なら知っておきたい、神社・寺院の参拝マナー。
神社やお寺は神聖な気が満ちるパワースポット。正しいマナーでパワー倍増!きちんとルールに則って美しく参拝をして回りましょう。